X(旧ツイッター)やスレッズなどテキスト中心のSNSに投稿する時
どうしてもネタに困ることありませんか?
そんな時はこれから紹介する方法を試してみて下さい。
準備するもの
- Google chrome ブラウザはグーグルクロームをおすすめします。
- Chrome拡張機能 Youtube Transcript AI Summary をグーグルクロームに追加しておきます。Youtube Transcript AI Summary
準備ができたら始めます
-
- ブラウザのお気に入りを開きます。
- 自分のポストの軸と内容が合致するようなサイトを探します。
- そのサイトで述べられている内容についてYoutubeで検索します。
- 出てきた動画の中から再生回数が多くあまり時間の長くないものを選びます。
- 選んだ動画を再生すると右サイドバーにテキストが表れますのでコピーのボタンをクリック。
- コピーした文章を 「天秤AI」 (https://tenbin.ai/workspace) というAIにペーストし、『上記を要約して』と命令します。
天秤AIは4つのAIが一斉に回答するので一番しっくりするものを選んでください。
文章が長すぎる場合は分割してペースとします。 - 要約文が出たら、『上の要約文をPREP法に則ってリライトして』と命令します。文ができたらポスト文は完成です。
- 『リライトした上記の文を読者が思わず読みたくなるフックを3つ提案して』と命令し、ポストのキャッチコピーを作ります。
- リライトした文をすべてコピーして Gamma (https://gamma.app/)というAIに貼り付け資料を作成します。
Gammaの使い方などはググって見てください。画像付きの方がでポストする際拡散されやすいそうなので、資料画像の作成を推奨します。
Canvaなどで作れる方はそちらで結構です。
多分Youtube動画を探すのが一番時間がかかると思いますが、慣れれば10~15分程度で1ポストが完成します。
あなたが過去に調べ物をし、いい回答を得たサイトがブックマークされているのではないでしょうか?
その回答は他の誰かにとっても有用だと考えられます。
その問題の興味の大きさをYoutubeの再生回数で推測します。
知りたい人が多い→あなたのポストが誰かの役に立つ→"いいね"をたくさんもらえる(リプやリポストされる)→拡散されやすい
というロジックです。
必ずしもうまく行くとは限りません(アカウントそのもののパワーとか、ポストする時間帯とか不確定要素によります)。
が、ポストは資産です。
有益なポストを積み上げて行くと必ずアカウントが育ちあなたの望むSNS運用が可能になりますよ。