X(旧Twitter)の運用では一つのアカウントを大事に育てるのも大事ですが、凍結やアカウント・ロックのリスクが高いのも事実です。
リスクヘッジとして複数垢を運用しておくというのも選択肢の一つです。
ただ、ポストやいいね回りするのにいちいちログアウト→別アカウントでログイン という作業が非常に煩雑で面倒です。
そこで複数アカウントに一つのブラウザで同時にタブごとにログインして表示する方法を解説します。
これでログアウトとログインの繰り返し作業から解放されて、快適な運用が可能になります。
プロキシの契約
異なるIPアドレスからログインする為、プロキシサーバーを利用します。
アカウント事に異なるプロキシを利用して、それぞれ違うIPアドレスからログインすることで同時表示が可能になります。
ActProxy(アクトプロクシ)でプロキシの購入
プロクシサーバーは多数存在し、品質に関する様々な評価がありますが、コストパフォーマンスに優れ、接続も安定しているActProxy(アクトプロクシ)の「Sharedプラン」を推奨します。
ActProxy公式サイト(https://actproxy.com/)にアクセスし、右上のSign Up をクリックします。
次のページで必要事項を入力します。
住所の英語入力欄は慣れないと順番とか難しく感じるかもしれませんが、あまり悩まず適当でいいです。
電話番号も記入不要です。
入力してアカウントの作成できると確認メールが届くので、メールアドレス認証のリンクをクリックしてして完了です。
ActProxyにログインし、最上部のメニューから Services の Order New Service をクリックします。
Pricng
下の画面『Pricing』に移れたらうまく行っています。
画面上部中央のタブは 『IPv4&IPv6』を選択します。
プラン選択
Sharedプランは複数ユーザー(最大3人)でプロキシを共有して使用するプランです。
万が一他のユーザーが同じくXにログインする為に使用した場合、自分がログインする時に影響する可能性がありますがそれは低いと見ています。
「専用(Dedicated)プラン」を選択すると自分専用なのでその心配はなくなります。
ここはご自身の判断となります。ちなみに私は最も安いSharedの5-49です。
プロキシ数選択
Xのアカウントに応じて必要なプロキシ数を決めます。具体的な数量は次のステップで指示できますが5-49(最低5個~最大49個)で足りるのではないでしょうか。
プランと数量が決まったら画面右側の該当する青いボタンOrder Now をクリックします。
Configue-設定
赤枠で囲ったスライドバーでプロクシの数量を指定します。
その下の Additional Required Information 欄は以下の設定でいいでしょう。
Proxy Type:proxy
IP Version:IPv4 first then IPv6
Anonymous Type:Anonymous no information reported
Proxy Location:USA
Proxy City:Random
Proxy Locationに関し、私はUSAを選択しましたがRandom でもいいです。
Proxy CityはRandomにしておくと各プロクシは別々の都市からのアクセスになるようです。
クーポン入力
最終確認画面で料金を確認し、クーポンコード 10OFFPROX と入力すると、10%の割引が適用されます。
支払いはクレジットカードやペイパル、仮想通貨などに対応しています。
プロクシの確認
契約したプロクシのユーザーネームとパスワード、IPアドレス、ポート番号を確認しメモしておきます。
手順を説明します。
ActProxyにログインした状態で上部にあるプルダウンメニューのServicesからMy Services をクリックします。
下の画面に移るので、赤で囲ったあたり(契約したIDあたり)をクリック。
左サイドバーメニューの赤で囲った『Proxies』をクリック
ページ下部にプロクシの一覧が表示されます。
赤で囲ったところにIPアドレスとポート番号が書かれています。後ほど必要になるのでメモ帳に控えておきます。
IPアドレス:ポート番号という表示形式になっています。
例えば 1xx.1xx.6x.1xx:16xx と書かれていれば:(コロン)の左(1xx.1xx.6x.1xx) がIPアドレスで右(16xx) がポート番号です。
次に左サイドバーメニューの赤で囲った『Username & Password』をクリックです。
Usrename と Passwordをメモ帳などに控えておきます。
今回契約したプロクシは全てこのUsernameとPasswordでログインします。
PC再起動時やふとした時にFireFoxが聞いて来ることがあるので、デスクトップなどに保存しておくと良いでしょう。
X(旧Twitter)の複数アカウントを1つのブラウザで表示する方法-2 に続きます。